1:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:26:33.73 ID:???
http://ascii.jp/elem/000/000/680/680281/
2012年3月22日、NVIDIAはハイエンドユーザー向けGPUの新モデルとなる「GeForce GTX 680」を発表した。
型番からもわかるように、このGPUはGeForce GTX 580を置き換える製品で、NVIDIAの新世代GPU群となる「GeForce 6xx」シリーズ最初のモデルとなる。
それではGeForce GTX 680のスペックについて解説していこう。
最初に注目したいポイントは、製造プロセスルールが、40nmから28nmへと大幅に微細化されたことだ。
これにより、消費電力の低下やダイサイズ縮小などのメリットがもたらされることになる。
その効果もあってか、GeForce GTX 680のTDPは195Wと、GeForce GTX 580の244Wから大幅に減っている。
また、PCI Express補助電源コネクターも6ピン×2となった。
これまでのNVIDIAハイエンドGPUは消費電力が高いというイメージが強かったが、この新GPUではそれを覆す設計になっていると見ていいだろう。
消費電力の低下は、ワットパフォーマンスの向上だけでなく、電源ユニットやクーラーといった他のパーツへの負担も減ることになる。
こうした流れは歓迎すべきポイントと言えるだろう。
(以下略)
2:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:32:14.79 ID:hspJ/pZY
・・・何でもいいけどグラボのクーラーのせいで3スロットも4スロットも潰さなければならない構造にするのはいい加減やめていただきたい。
3:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:53:01.01 ID:???
>>2
CPU以上の発熱体を拡張ボードに装着するという時点で既に設計が行き詰まってるからな。
GPUもCPUみたいにマザボに直接載せる方式にしないとダメだろ。
4:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:41:19.70 ID:???
>>3
拡張ボードを直接載せてるじゃん馬鹿
20:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:02:09.64 ID:KlwIs61J
>>3はアーキテクチャーと言う概念を理解して居ない。
8:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:40:50.18 ID:???
載せられるよ。CPU内蔵GPUとかあるしさ。
9:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:46:29.16 ID:???
残念ながら今話しているのはGeForce GTX 680のようなハイエンドGPUについてだ。
CPU内蔵のようなローエンドの事ではない。
10:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:23:47.56 ID:???
Keplerは一部機能をGPU上のHWからドライバ上のSWにしたのが懸念事項かな。
GTX680+レビューで使われるようなハイエンドCPUなら良い感じだけど、
今後でるであろう下位チップ+ローエンドCPUだとかなり見劣りするようになるんじゃないかね。
22:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:48:23.69 ID:???
地雷の予感
23:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:48:50.41 ID:???
現行のやつが値下がりするから地雷でもなんでもいいんだぜ
24:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:09:26.73 ID:???
>>23
まさにコレだわ
25:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:00:02.46 ID:???
そういえばKepler(6xx)のGDI性能はどの程度かな?
Fermi(4xx~5xx)は、それ以前(~7xxx)から性能がかなり落ちた前世代のTesla(8xxx~2xx)に批難が集中したのか、かなりの速度改善を施されて7xxx並にはなっていたけど。
もう必要ないとTeslaよりさらに軽視されてRadeon並(Teslaよりさらに低い)までがた落ちか、Fermiと同程度の性能を維持するのか、はたまたFermi以上の爆速か……
メインは未だにXP(GDI性能が快適さに直結する)と7(GPUのGDI性能は影響しない)のデュアルブートだから気になる。
27:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:48:17.01 ID:???
マザボにグラフィックチップ積んでるのが普通になってきたし、
激重ゲームやるとき・やる人しかグラボは関係なくなってきた。
しかもPCゲームはコンシューマ版のバリエーション、
ということも多くなってきてPCゲーム自体選択肢ではなくなりつつある。
28:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:06:53.42 ID:???
でもオンボではLlano(a6-3650@定格+DDR3-1866)ですら軽いと思われる昔ゲーですらまだきついよ。
俺的にはD2Xでa5のシェンクを倒したときのエフェクトで露骨にカクツクのがちょっと……
敵が多く、こっちも調子に乗って攻撃してるとフレームレートが落ちてるのを感じる事が出来るし。
オフラインだと25fpsキャップのゲームで、だぜ?
まぁ、旧バージョンの1.08をやりたいがため、7では動かず、XP(Cat 12.1)での利用だけど。
29:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:25:41.69 ID:???
オンボじゃ新しいゲームまともにあそべねーよ
37:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:52:47.81 ID:90drl+bc
660予定だったけど性能が十分すぎたから680に、という話が本当に思える細部の性能と作り
38:
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:16:07.65 ID:???
ネトゲ廃人生産機。
スポンサーサイト