60:SIM無しさん:2012/01/29(日) 16:40:39.40 ID:vZfDBIPq
>>2改
● auスマートフォンラインアップ
○ SHARP ※AP=Aquos Phone
├ IS01
├ IS03
├ IS05
├ IS11SH AP
├ IS12SH AP
├ INFOBAR A01 iida
├ IS13SH AP
├ IS14SH AP
└ INFOBAR C01 iida
○ FUJITSU/TOSHIBA ※RP=Regza Phone
├ IS02 Windows Mobile
├ IS04 RP
├ IS04F RP
├ IS11T RP
├ IS12T Windows Phone
├ ISW11F Arrows Z
└ IS12F Arrows ES
○ NEC/CASIO
├ IS11CA G'zOne
└ IS11N Medias BR
○ KYOCERA
└ ISW11K Digno
○ SONY ERICSSON
├ IS11S Xperia acro
└ IS12S Xperia acro HD
○ HTC
├ ISW11HT Evo WiMAX
└ ISW12HT Evo 3D
○ MOTOROLA
├ ISW11M Photon
└ IS12M Razr
○ PANTECH
├ IS06 Siriusα
└ IS11PT Mirach
○ LG
└ IS11LG Optimus X
○ Samsung
└ ISW11SC Galaxy SⅡ WiMAX
ラインアップと言うなら現行取り扱い機種のみを
スマフォ史のような気がしなくもないw
79:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:38:59.45 ID:2XQVRR9a
>>60
GJ これは見やすくていいね
真似して毎月割も改
■ 毎月割(12年1月18日現在)
新規/増設/機種 ※24ヶ月は増設同
───────────────
○ SHARP
1750/2845 Infobar A01
1701/1701 IS14SH Aquos Phone
1050/1540 IS13SH Aquos Phone
2845/2845 IS12SH Aquos Phone
1050/1890 IS11SH Aquos Phone
1095/1095 IS05
2410/2220 IS03
───────────────
○ FUJITSU/TOSHIBA
1705/1495 IS12F Arrows Es
1850/1640 ISW11F Arrows Z
3100/3100 IS12T Windows Phone
3100/3100 IS11T Regza Phone
2845/2845 IS04F Regza Phone
2250/1900 IS04 Regza Phone
───────────────
○ NEC/CASIO
1701/1491 IS11N Medias BR
2400/2400 IS11CA G'zOne
───────────────
○ KYOCERA
1850/1640 ISW11K Digno
───────────────
○ SONY ERICSSON
1200/1950 IS11S Xperia acro
───────────────
○ HTC
1200/2845 ISW12HT Evo 3D
1095/1320 ISW11HT Evo WiMAX
───────────────
○ MOTOROLA
1200/2845 ISW11M Photon
───────────────
○ PANTECH
1050/1470 IS11PT Mirach
2410/2200 IS06 Sirius α
───────────────
○ LG
1680/1470 IS11LG Optimus X
───────────────
○ SAMSUNG
1470/1260 ISW11SC Galaxy S2 Hd
───────────────
○ APPLE
2140/1750 iPhone 4S
82:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:44:27.76 ID:VFqppPrf
>>79
毎月割のように変動するものは、テンプレにしにくいかもしれない
83:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:47:09.02 ID:2XQVRR9a
>>82
確かに変動激しいから常に最新は付加、修正の手間もあるね
下手にテンプレ入りしない方がいいかぁ
6:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 07:57:00.60 ID:IZGcTurk
Wi-FiでSkype出来ないの?
8:SIM無しさん:2012/01/29(日) 09:49:18.74 ID:1H16fzlG
>>6
普通のSkypeなら使えるよ
14:SIM無しさん:2012/01/29(日) 12:44:22.48 ID:CZrT8L5J
>>6
Skype auを今使っています
16:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 12:53:14.00 ID:nMyP2lWY
G'zOne IS11CAがICSにアップグレードされる可能性があるのか?
ないならそれでも良いが、後継機はICSなのか?
それによって俺のAndroidライフ的進路が決まる。
人生の岐路を前に、人はこんなにも無力なのか・・・。
18:SIM無しさん:2012/01/29(日) 13:08:30.60 ID:nMyP2lWY
>>17
すぐに来てくれとは言わんよ。大変そうだというのは分かってるし。
ただ、最低でも2013年の夏にはAUで安定した(→ココ強調) ICSが来て欲しいな。
なぜなら、俺のG'zたんを電話として引退させ、定年後の穏やかな余生を過ごさせてやりたいからだ。
ほら、雇用契約が2年だろ?
引退後はゲーム・音楽・動画・SNSみたいなレジャー専用機として使っていきたいわけ。
19:SIM無しさん:2012/01/29(日) 13:23:06.27 ID:n7h5OTed
>>18
ICSのみの話なら今夏スタート、1年後の来夏には十分に落ち着いているでしょ
ただ、問題はクアッドやLTEが絡み始めること
S4、OMAP、Tegraのどれがメインを獲るのか
LTE搭載によるバッテリー問題はどうなるのか
ICS安定にさほど時間は要さないだろうけど
他の全てをクリアして安定するには多少時間を要すかと
57:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 16:34:58.47 ID:NAVHTfuy
http://wired.jp/wv/2010/10/12/『windows-phone-7』がandroidを上回る理由/
61:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 16:41:36.68 ID:WrgUfUmr
WPのがAndroidよりOSとしての素性は良い気はするけど、余りにもタイミングを逃したのが
68:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 16:57:19.48 ID:73bsbx8i
しかしICSってそんなに良いものなのか?
あんまり標準ホームとか使いやすく見えないんだが
69:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:00:52.06 ID:vZfDBIPq
>>68
に変更点などが書かれているよ
71:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:03:20.27 ID:vZfDBIPq
>>68
Android 4.0 Ice Cream Sandwich 主な新機能と変更点
・スマートフォンとタブレットのUIの統合
・GPUによる2D描画
・NFCを利用したAndroid Beam ・WiFi Direct
・カメラ/ギャラリー/ブラウザ/電話アプリのアップデート
・ギャラリーアプリアップデート
・ブラウザがアップデート
・新しいロック画面
・顔認識機能によるロック画面の解除
・マルチタスク機能が進化
・通知機能が進化
・テキストのカット、コピー、ペースト機能に、ドラッグオプションが追加
72:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:05:22.54 ID:1H16fzlG
>>68
まだアプリ対応が少いからあまりいいものだと思えない
バージョンアップ厨はその辺知らないんだろうな
102:SIM無しさん:2012/01/29(日) 20:00:24.20 ID:3t+94i+h
>>68
正直、UI回りは悪くなってると思う。GalaxyNexus買ったが、慣れてないにしても使いにくすぎて手放した。
GPU支援とかなんとか、バックグラウンドでの諸々は良くなってるんだろうけどねぇ。
73:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:13:23.08 ID:zxryBtaq
まさか2.3のアプリは4.0で動かないとか思ってるの?
74:SIM無しさん:2012/01/29(日) 17:20:00.15 ID:1H16fzlG
>>73
完全対応っていったほうがいいか?
4.0の中華タブレット持ってるから比較した結果だ
112:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 22:40:03.71 ID:UY5Z/C68
KDDI第3四半期決算、スマートフォンシフト加速し通期予想上ぶれ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120126_507608.html
NTTドコモの通信障害を受け、会見終了後の囲み取材の話題は障害関連に集中した。
田中氏はドコモの状況については「わからない」とした上で、KDDIの通信状況については、
田中氏自身が週に一度モニタリング状況のレポートを受け取っていると説明した。
同氏は「昨日もチェックしたがまだ大丈夫。VoIPアプリの制御信号の件ついても把握している。
ただ、スマートフォンの影響は制御チャネルだけではない。局所的にもトラブルが無いように、
僕らは状況を見ながら増強していく。懸念があるのは、もう少し先のことで、
世界一パケットを使うユーザーがいて、今のネットワークでこのまま耐えきれるのか。
頭が痛い問題」などと話した。
115:SIM無しさん:2012/01/29(日) 22:47:02.72 ID:rG63eJHD
>>112
LTEに切り替われば万事解決ってわけじゃないもんね
docomoは3年掛かると公言したし、キャリアの踏ん張りどころだね
119:SIM無しさん:2012/01/29(日) 22:57:41.15 ID:GW2ZXG7m
>>115
WiFi運用にして、キャリアメール使うときだけ3Gつければいい。
芋場のルーター持ち歩けば日常生活にほとんど支障ない。
120:SIM無しさん:2012/01/29(日) 23:05:53.95 ID:rG63eJHD
>>119
ありがとう。今DATA08WでWi-Fi運用中なんだ
イーモバも考えたんだけど、仕事で地方へ行くことも多いので
138:SIM無しさん:2012/01/30(月) 18:49:11.86 ID:nmnZguBe
>>119
キャリアメール3G切りっぱなしでも使えるんだけど?
Cメールなら送信時に3Gに接続するけど
114:
SIM無しさん:2012/01/29(日) 22:46:47.64 ID:wvxuDg76
Galaxyはアプリの不適合が多すぎ
スペックが高いだけに残念
158:
SIM無しさん:2012/01/30(月) 20:36:48.07 ID:zJp53oNY
スマホにwimaxもLTEも内蔵は不要!
理由はただ一点、電池の容量
1日に何度も充電したくない。
タブにはいいかもすれないが。
160:SIM無しさん:2012/01/30(月) 20:43:04.61 ID:6EbwpATl
>>158
WiMAXは切れなければ3Gと電池持ち変わらないらしいぞ
181:SIM無しさん:2012/01/30(月) 22:59:47.36 ID:6uu2iaGo
>>158
バッテリー消費は、LTE>WHS>3G>WiMAX
DATA08WやWiMAXスマフォは3Gデュアルだから消費が早いだけ
WiMAX単体は早くないから
188:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 00:10:11.57 ID:CgdD/oCK
みんな何GのSDカード使ってる?
191:SIM無しさん:2012/01/31(火) 00:24:25.82 ID:CgdD/oCK
>>189
ありがと
16GBで買うなら32GB買っちゃったほうが良いかな?
194:SIM無しさん:2012/01/31(火) 00:32:38.72 ID:IpsYsZBq
>>191
用途によるんじゃね?
音楽とか動画を沢山入れなければ、そんなにいらないし
ちなみに俺は東芝の32G入れている
200:SIM無しさん:2012/01/31(火) 00:53:05.81 ID:CgdD/oCK
>>194
音楽や動画はそこそこ入ればいいからそんな気にしてないんだけど、
長い目で見て、値段的に16GB買うなら32GB買っちゃったほうが良いなら32買っちゃおうかと思って
207:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 09:41:51.37 ID:u5ZDAgTf
SDカードはマジちゃんとしたの選べよ
再起動後アプリが消えたデータが消えた騒いでる奴の大半がコレ
認識するまで何回も再起動は嫌だろ
210:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 10:06:47.55 ID:PaPJTRmh
権限なくても外部からフルアクセス出来るSDカードを使ってるやつがまだいるのか ワロタ
211:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 10:27:22.93 ID:zo6cLAOD
SDと端末の相性が悪かったら最初から認識しない。書き込みが異常に遅いときも外部から読み込み入ってリソース食われてるんでね ワロタ
216:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 12:07:17.72 ID:acy1lcPH
サンディスクはかなり有名なメーカーだから安心できる
228:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 12:47:42.30 ID:lKy9EE4b
kingmaxはやめとけよ
認識すらしなかったのはこれだけ
233:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 16:26:34.29 ID:gu+rzQiV
au、「INFOBAR C01」を2月3日に 発売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120131_508720.html
一括購入価格
7万3680円
毎月割
・新規 1 850円(24回)
・機種変更 1640円(24回)
235:SIM無しさん:2012/01/31(火) 16:41:52.63 ID:FjDSJDxp
>>233
高すぎ
277:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:46:19.07 ID:PyGXRS9H
>>233
何この値段、なめてんの?
261:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 17:58:56.43 ID:Qa0w71zM
そういえば明日のドコモ新機種発表じゃなくて新ブランド発表なんだよな
どゆこと?
264:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:06:56.65 ID:Yf2O2vG3
>>261
このところの不祥事続きやau対抗への意味でも、イメージを刷新したいんじゃないかな
MNP強化への価格変更もあるけど、auのように高額CBや0円売りまではしないと思う
とりあえずauへ流れ始めた勢いを止めたいんだろうね
267:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:11:18.16 ID:c43KZeJ0
>>264
ついにアイフォン投入か?
アイフォン投入した瞬間、回線死亡が目に見えてるがw
ブランド維新の前に回線なんとかしろよと言いたい
270:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:24:34.86 ID:Yf2O2vG3
>>267
iPhoneはないでしょ。以前公言したし
回線は約3年かけて、500万のスマフォユーザーがぶら下がっても大丈夫なレベルまで上げるようだよ
274:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:41:26.97 ID:IpsYsZBq
>>270
3年後は500万じゃすまないだろうに
長期戦略を1から作り直した方が良いと思うけどね
268:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:13:42.52 ID:mI4KMVAN
>>264
docomoはauをどん底にたたき落とした小野寺と同レベルの山田が社長やってるから
docomoの無限流出は続行するでしょ
いったん割高のイメージがついてしまったから客は携帯ショップに入っても
docomoコーナーだけは素通りするようになってるし
265:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:10:01.55 ID:d20gHRbU
docomoに一回行って帰ってこようと思うけど。
あっちは微妙に機種が高いんだよな。
381:SIM無しさん:2012/02/01(水) 22:11:06.83 ID:pzvuK+dT
>>265
構造の物理的脆弱さ棚にあげて
外形破損は無償修理対象外つって
金巻き上げられるぞ。
端子部分わざと弱く作ってんじゃないかと疑いたくなるほど
端子部分部分が壊れやすい。
外形無関係な機能故障でまで
全部有料とか平然と抜かすから要注意な。
DOCOMO特有。特注の壊れやすさ。
383:SIM無しさん:2012/02/01(水) 22:34:16.85 ID:l/R9wArX
>>381
docomoの料金プランは難しすぎてわからん。
266:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:10:48.63 ID:Qa0w71zM
一括はあっちの方が安くない?
毎月割引される金額は低いけど
269:SIM無しさん:2012/01/31(火) 18:21:48.19 ID:d20gHRbU
>>266
安い機種さがしてるけど全然無い。
288:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 19:42:38.03 ID:CEHpQ2eT
KDDIは、この前のdocomoの通信障害をもともと予見してたから、
docomoに比べてガラスマを遅らせているのかと推測。
早めにヘビーユーザーをWiMAX機に移行させた上で、
一般ユーザー向けのガラスマを少しずつ拡充させていく戦略なのかと。
291:SIM無しさん:2012/01/31(火) 20:52:46.80 ID:3z5OP+rz
>>288
たしかにauがスマートフォン導入でトラフィック増による通信網の輻輳が起きる事は予見出来てたとしても、実際に起きたdocomoの通信障害は、SPモードの欠陥仕様やパケット交換機の設備投資をケチったツケとか自爆要因だからね。
295:
SIM無しさん:2012/01/31(火) 22:52:24.33 ID:R+nWj6DL
スマートフォンって、フルブラウザ対応の携帯が開けないサイトとか、再生できない動画も開いたり再生出来るんですか?
296:SIM無しさん:2012/01/31(火) 22:59:39.18 ID:uFkM9WAk
>>295
その辺りが出来てしまうのが危険でもあるんだけどねw
301:SIM無しさん:2012/02/01(水) 00:24:50.58 ID:p6TKcRCh
>>295
ちゃんとスマホについて知っとかないで使うと個人情報とか使い方解らず混乱するから周辺知識は着けとけよ
353:
SIM無しさん:2012/02/01(水) 16:00:43.67 ID:oRsRdNo4
docomoからauに変えるんだが、どの機種も1長1短で決め手に欠ける。アローズに無限バッテリーつけたら、カタログスペック的には最高だけど実際はそうでもないまたいだし。アクロHD、 ギャラクシー、エボ3Dのどれかにするわ。
358:SIM無しさん:2012/02/01(水) 16:44:37.13 ID:R82qErqw
>>353
wimax+テザリングなら、GALAXY s2、evo3D。
wimax要らないならacro HD。
504:SIM無しさん:2012/02/02(木) 23:30:42.80 ID:CMRYTvbn
>>496
DATA08W使いだが、Evo初期型はauスマフォ中一番掴みが悪い
だから、Evoで入らずとも08Wなら入る
Evoではすぐ切れるけど08Wなら入るということもある
366:
SIM無しさん:2012/02/01(水) 17:23:05.49 ID:VA91cIDo
アップルの「iPhone 5」、夏のWWDCで発表か!?
次世代iPhone Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1327740083/
389:
SIM無しさん:2012/02/01(水) 23:20:56.20 ID:gf9M0ZKq
auがここでミクフォンとか出せばおもしろいのになw
なんかARアプリとかトヨタ関連とかで何故かけっこう採用してたし
476:
SIM無しさん:2012/02/02(木) 18:57:51.73 ID:jj6Wwe0d
自分はHTCのevo使ってるんですが
最近eメールが1日遅れてきたり
まとまってきたりするんですけど
皆はどうですか?
なにか対策ありますか?
477:SIM無しさん:2012/02/02(木) 19:13:07.85 ID:OR50lLuU
>>476
【au共通の問題】
Q.メールの遅延は対処法ある? (低頻度)
A.auのメールサーバの混雑とアプリのバクが原因。
→「Eメール」アプリのアップデートをアンインストール。(※メール等のデータが消えるので注意)
cメールへの転送機能を利用↓
Eメールアプリ起動>メニューボタン>「その他の設定」>自動転送先>番号+下記を追加。
契約地域
関東&中部_@cmail.ido.ne.jp
北海道___@dct.dion.ne.jp
東北____@tct.dion.ne.jp
北陸____@hct.dion.ne.jp
関西____@kct.dion.ne.jp
中国____@cct.dion.ne.jp
四国____@sct.dion.ne.jp
九州____@qct.dion.ne.jp
沖縄____@oct.dion.ne.jp
492:
SIM無しさん:2012/02/02(木) 21:43:50.13 ID:j66uYDU5
防水ならカシオがいいね
あのごついデザインは好みがあるだろうけど俺は好きだからこの路線で行ってほしいなぁ
495:SIM無しさん:2012/02/02(木) 21:57:37.47 ID:mJ/25LQ2
>>492
何より良いのは不具合少ないことに加えて衝撃や埃にも強いことだ。
居心地良いから機種変する気にならん。
IS11CA死ぬまでスマホ業界の様子見を続けるっていう手もあるな…
554:
SIM無しさん:2012/02/03(金) 17:11:55.22 ID:G0qk8cvh
友人に言われたのは
PC的に使いたいならAndroid
携帯的に使いたいならWindowsPhone7
エンタテイメント的に遊びたいならiOS
Androidだけはスペックを見ないといけないから知ってるやつを連れて行け。
普通の人は後者の2択から選ぶのが無難。
なるほどと思った。
555:SIM無しさん:2012/02/03(金) 17:15:33.67 ID:5xHue/7J
>>554
むしろWindowsは情報が少なくて、難しいだろう
とても携帯的に使えるとは思わんな
なんか無理矢理感があるぞ
560:SIM無しさん:2012/02/03(金) 17:37:29.56 ID:G0qk8cvh
>>555
特集とかもあって意外と情報ある。
というかスマホ特集はあるとしても学生時代に携帯特集ってあった?見た?ってかんじ。
今でさえスマホは複雑だから特集しないと機能わからないかもだけどな。
そんなの見てるのはおっさんと時代遅れの主婦だけだよ。学生は直感的に覚える。
562:SIM無しさん:2012/02/03(金) 18:08:51.26 ID:Zd3i12P2
>>560
なんか話変わってない?
iPhone→Android、WPも使ってるけど
ガラケー的にとは全く思わない
ひと昔前ならともかく今なら、ガラケーからの移行で
最もバリアフリーなのはAndroid
少なくともAndroidで躓きそうな奴にWPは勧められないしな
564:SIM無しさん:2012/02/03(金) 18:58:58.26 ID:vPVrl1ZE
>>562
WP難しい?
俺はAndroidで支障ないレベルだけど、大丈夫そうかな?
561:
SIM無しさん:2012/02/03(金) 17:40:30.44 ID:ii1Zit9/
http://labaq.com/archives/51727912.html
やっぱauでしょ
563:SIM無しさん:2012/02/03(金) 18:46:11.08 ID:yCSvPNHG
>>561
予想以上の結果だけど、ちょっと局所的でシチュエーションも一つだけだな。
ちなみに、通話品質でなく回線品質だなこれ。どうでもいいけど
565:SIM無しさん:2012/02/03(金) 19:04:46.77 ID:X2hySQZR
>>561
こんなあからさまな結果だと、「そもそも電車の中で通話ってシチュエーションがおかしい」とか
ファビョるヤツが出てくるんだろうなぁ…
566:
SIM無しさん:2012/02/03(金) 19:07:25.70 ID:G0qk8cvh
iOSやWPのほうがAndroidよりも難しくないぞ。
基本的にAndroidは環境を整えるところから始めないといけないのに対して、
iOSやWP7は環境が整った状態で売ってくれてる。
ここら辺がガラケーらしく使えるっていう感じなんだろうね。
何でも出来るけど知識がないと出来ないAndroidにたいして、
すでに用意されていて道筋がしっかりと整列されてるWP7やiOSだったら、
一般人は後者を選ぶと思うよ。逆にここで俺知ってるぜなオタクはAndroidってだけさ。
568:SIM無しさん:2012/02/03(金) 19:52:09.89 ID:K4RvOTJE
>>566
そっか。サンクス。
Androidの自由に病みつきでさ。
仕事もIT系だから設定うんぬんは大丈夫。でもVPNを自力で構成できるほどじゃない。
で、パソコンではWindowsファンだから、万が一Androidが縮小していくようなことがあればWindows Phoneなんだよ。
iPhone否定しないけど、退屈だからさ(´・ω・`) カッコいいのに残念だよね。
引用:au スマートフォン総合 Part36 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327763481/