2:
河口湖(埼玉県):2012/03/06(火) 21:46:17.04 ID:zpn6Onbj0
8は敬遠して見送り
8の改良版が出るまで7のままでいい
3:
はやちね(京都府):2012/03/06(火) 21:46:18.86 ID:zvCsTW6v0
Ubuntu 「………Unity…………」
4:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 21:47:44.16 ID:vkmGakf70
なんだかんだで7は良かったな
8はみるからにダメ臭がする
7:
スーパーおれんじ(新潟県):2012/03/06(火) 21:53:09.55 ID:nAP4hPAD0
直感的なUIでいいじゃん。
所詮、OSはアプリを起動させるための土台程度なんだから、
直感的で簡単になればなるほど良いものなんだぜ。
8:
いさぶろう(岐阜県):2012/03/06(火) 21:58:54.05 ID:82nuJsIa0
XPの方向性でいいと思うんだけどな
大多数は95~XPでPCの操作を覚えたわけだし
いまさらwindowsのUIからがらっと変えられるとしんどい
XP常用で7をたまに使うと面食らう
9:
安芸(千葉県):2012/03/06(火) 21:59:17.11 ID:BHsyFq6X0
どっちみちSP1が出るまでは買えんw
最近のWindowsは大体そんなもんだろ?
12:
はと(WiMAX):2012/03/06(火) 22:04:56.33 ID:8E/d5N6M0
xp vista 7 と全てクラシック表示で使ってきたオレ様。
13:
優駿浪漫(兵庫県):2012/03/06(火) 22:09:40.45 ID:hrbmd/AC0
>>12
クラシック表示が一番軽いとか思ってるバカか?
78:
かみのけ座銀河団(千葉県):2012/03/07(水) 00:37:12.07 ID:OD8kKb9c0
>>13
シンプルで目が疲れない。
余計な装飾物のが少ないから、表示に目いっぱい面積使える
いまどきのPCはアクセラレーションの有無で画面描画が遅くなったりしないから
14:
太陽(兵庫県):2012/03/06(火) 22:15:18.52 ID:FzDTX4v+0
操作に慣れてるんだろ
Winタブレットにはちょっと期待
16:
フォボス(鳥取県):2012/03/06(火) 22:18:24.09 ID:FdqQM3Zo0
電源の切り方が判りにくい
いちいち歯車押すのか?
17:
フォボス(鳥取県):2012/03/06(火) 22:19:44.03 ID:FdqQM3Zo0
フォルダオプションがクソリボンだぜ。
上へボタンが復活したのだけは認める。
18:
ニート彗星(埼玉県):2012/03/06(火) 22:20:15.25 ID:zpn6Onbj0
XPまでは、キーボードショートカットで電源オフとかスタンバイできたのに
7はできないの?
[Win]→[U]→[S]とか
21:
キャッツアイ星雲(チベット自治区):2012/03/06(火) 22:22:56.62 ID:8K66F9cE0
>>18
シャットダウン
[Win]→[→キー]→[Enter]
スリープ
[Win]→[→キー]x2→[Enter]
19:
褐色矮星(神奈川県):2012/03/06(火) 22:21:04.79 ID:psUk2lOE0
linuxはプログラミングとかソフト的な構造を勉強するには
最適なOSだと思うけど、それを使用者に透過的にサービスと
して提供されるものではない。
むしろ、そうなってしまったら、今度は上記に挙げた様な利点が
無くなってしまう。
つまり、LINUXはその様な用途で今のままであればいいと思う。
20:
デネボラ(長野県):2012/03/06(火) 22:22:33.33 ID:C+mL6/WR0
me、Vistaに続いて3つ目の黒歴史になるのか…
23:
百武彗星(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 22:25:21.26 ID:wlPPEKFf0
7 のもっさり UI を喜んでる奴らってなんなの
24:
ニート彗星(埼玉県):2012/03/06(火) 22:27:06.93 ID:zpn6Onbj0
XPより動作軽いんですけど
48:
ウンブリエル(東日本):2012/03/06(火) 23:17:29.84 ID:286wUBOg0
>>24
うちのXPはキビキビ動いてるよ?
会社のセブンはi7PCでもモッサリだなぁ・・・
やってることは一緒なんだけどねwwwww
とうぶんXPでいいやwwwwwww
あと10ねんぐらい
49:
カノープス(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 23:19:01.17 ID:z/M+vzmG0
>>48
メモリーが足りないだけだろ
7は8GBつまないとサクサク動かない
4GBの会社のがもっさりだ・・・
家のノートは8GBメモリー、corei7、SSD120GBで普通にサクサク動く
52:
ウンブリエル(東日本):2012/03/06(火) 23:26:03.38 ID:286wUBOg0
>>49
8GB積んでもできることは一緒だろ?
どんだけ燃費悪いんだよwww
騙されちゃダメだ
PCスペック上げてもできることは一緒なんだからwww
26:
海王星(東京都):2012/03/06(火) 22:34:01.83 ID:g7smB5Ll0
Macよりは軽いから8使えよ
27:
アルゴル(WiMAX):2012/03/06(火) 22:36:41.70 ID:NDkjskZt0
タブで使えるのがデカい
28:
エンケラドゥス(兵庫県):2012/03/06(火) 22:41:55.84 ID:SpZ3ciS40
タッチパネルなら使えそう
マウス操作はまぁアレだな
31:
亜鈴状星雲(大阪府):2012/03/06(火) 22:52:15.35 ID:AzGHlgXH0
Windows7(Vista)のスタイルは選べるの?
36:
セドナ(神奈川県):2012/03/06(火) 23:01:12.72 ID:tZSseDEI0
>>31
CPでもレジストリいじってクラシック表示にすればスタートボタンも出せるよ。
製品は簡単に切り替えられる様になっていると思う。
40:
3K宇宙背景放射(大阪府):2012/03/06(火) 23:06:02.42 ID:jcnBvdaC0
>>36
さんくす
なら、まあアリかな
41:
プレアデス星団(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 23:10:32.96 ID:SYHRGDX90
>>40
Windows 8 のログイン、「Metro」とクラッシックの切り換え、シャットダウン方法
http://mbsupport.dip.jp/mb/w8_03.htm
こんなとことか見ると多少わかるかも?
34:
プレアデス星団(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 22:59:40.31 ID:SYHRGDX90
無駄にバージョン沢山あるみたいだし
あれか?
真っ黒ソフトは いいOSと最悪なお馬鹿OSを交互にリリースする方針?
98 ME 2000 XP VISTA 7 8
良い 最悪 まぁまぁ 良い 市場最低最悪ゴミ まし 超最悪っぽい
43:
冥王星(兵庫県):2012/03/06(火) 23:13:34.67 ID:hrbmd/AC0
>>34
まだVistaがゴミとか言ってる奴がいるぜw
何時代に生きてんだよwwww
82:
アルデバラン(愛知県):2012/03/07(水) 02:10:30.32 ID:7wKkVW2B0
>>43
vistaは間違いなくゴミ。使ってる俺が言うんだから間違いない。
42:
冥王星(やわらか銀行):2012/03/06(火) 23:10:41.98 ID:CCFh6yPP0
win95、98、me、2000←操作性、見た目共ほとんど同じ
XP←見た目ちょっと変わった、操作もちょこっと変わったせいで最初は
若干違和感があったりするがすぐなれる
ビスタ、7←結構代わってて慣れるのに時間がかかるっていうか、
前の方が良かったと思う
8←win95時代にランチャーのソフトダウンして使ってみたが
自分に合わなかったからアンインストールした自分からしたらこれはいらないソフト。
俺は95でも十分。PC速くなってるはずなのに、win7とかだと必要スペックも
高くなってるし、実際win95のほうが起動早かったりするので・・・
でも95だと今のソフト使えないし、結局XPか7使うしかないんだよな・・・・
それにしてもビスタ以降、次出るの早くない?XPが長かっただけかな?
47:
カノープス(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 23:15:40.62 ID:z/M+vzmG0
まぁXPは良かったよ
今でも稼動してるPC多い
カーネルがNTになって安定性が格段に上がった
2kはUSB周りの不具合が出たり、ちょっとまだ未完成って感じ
VISTAは最悪に使いにくいうえに、予定されてた機能、目玉が無くなってがっかり・・・
7はまぁ、使えるようにはなった
VISTAに不満点が一応消えてる いろいろ設定の場所が代わって使いにくいけど
53:
子持ち銀河(愛知県):2012/03/06(火) 23:26:57.32 ID:Nw10ML4v0
Windows3.1のUIで十分だったのか
63:
馬頭星雲(やわらか銀行):2012/03/06(火) 23:42:27.61 ID:fuKYIHl60
どうみてもモバイル用だよね
しかし、タッチパネルはpcで使いたいとは思わないな
ディスプレイに手垢付くのは勘弁
65:
3K宇宙背景放射(神奈川県):2012/03/06(火) 23:49:26.46 ID:OoUs+OG8P
PCが滅びタブレットが主流になるっていう予言を前提としたOSだよね
でもあの予言ってス・・・いやなんでもない
68:
環状星雲(岐阜県):2012/03/06(火) 23:55:17.56 ID:82nuJsIa0
スタートメニューの画面における面積が小さいのでおおきくしていろいろアクセスできるようにするのはいいと思うけど
スタートメニュー廃止は意味わからん
ウィンドウズの長所はスタートメニューと文字で内容が分かりやすいタスクバーだと思うんだ
70:
カノープス(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 23:56:40.41 ID:z/M+vzmG0
スタートメニュー
右クリック
これが便利だから窓が普及した
これが無いならマックやリナックスの方がいいわ
76:
ヒアデス星団(岐阜県):2012/03/07(水) 00:21:18.43 ID:4GXIbVAe0
>>70
そうそう
スタート、右クリ、タスクバー
必要なモノがちょうどよい場所と方法でぎゅっと濃縮されてる
当時のmacより圧倒的に便利だった
73:
ハービッグ・ハロー天体(東京都):2012/03/07(水) 00:03:35.24 ID:LsYDtOXY0
ぜんぜんLinuxの話して無いじゃん
74:
エリス(神奈川県):2012/03/07(水) 00:11:33.38 ID:JSOob32M0
>>73
ファイルサーバー:Windowsサーバー
DBサーバー:MS SQLの場合だけWindowsサーバー、OracleだとやっぱSolaris
Webサーバ:Linux
アプリケーションサーバ:Linux、Solaris
法人利用だと、こんな棲み分けじゃないの?
個人でLinuxは好きものしか使ってないだろ(Android除く)MacOSとWindowsでいいじゃん。
個人的にDELLにはウブンチュプリインストールのもっと売ってもらいたいけど。
81:
ミラ(熊本県):2012/03/07(水) 02:00:37.53 ID:HWaQTNfB0
>>74
ウンチブリブリスカトールにみえたw
83:
ベテルギウス(富山県):2012/03/07(水) 02:16:47.54 ID:wls6Lo+t0
タブレットやスマホならともかくマウス作業でタイルなんて意味ねえよ
ランチャー圧勝って話で終わるわ
87:
火星(神奈川県):2012/03/07(水) 05:02:19.64 ID:/txFU7700
正直、Linux快適すぎる
Linux入れてもやることないって人は、MyPaintやBlender入れるといいかも (Windows版もあるけど)
DTMは開発中のArdour3に期待。
88:
テチス(東京都):2012/03/07(水) 05:16:56.04 ID:7n4JrBV/0
見るからにコケそう
92:
ウォルフ・ライエ星(東京都):2012/03/07(水) 06:10:15.96 ID:BJqt9Awn0
完成はどう考えてもXPだろ
そこから劣化した